和賀駒ヶ岳   山行者:森、浅沼   記:浅沼



H22.9.4
     和賀駒ヶ岳    レポート:吉家

下賽の河原

 今年和賀駒の奥宮がボランテアの協力で新築されたとのニュースがあり行ってみようと思っていたところに、同級会が花巻市金矢温泉で行うとの連絡があり途中登ってから参加しようと決め出発する。

 朝食を済ませ7時30分支度出発。コンビニでオニギリ2個調達し登山口へ向かうが入り口を間違え千貫石温泉手前まで行って気づき、引き返して8時45分「うがい清水」到着。ザックパッキングし水を補給しようと「うがい清水」に行くが、渇水のため補給できず。登山届け記入し9時登山開始。


新築された奥宮にて
 林道と併行したブナ林を少し行くと三角点があり周辺は、奇妙な形をした巨木が展望のないダラダラした登りの気休めとなる。まもなく下賽の河原(9:45)通過。少し登って上賽の河原(9:55)到着。今日の目標和賀駒山頂が時々ガスの間から見える。花はミヤマリンドウとホッツツジが各一本だけ咲いている。

 小休止後10時05分出発。いったん鞍部まで下がり(春は残雪が多い所)その後一気に急な登りを詰めて10:25山頂到着。時々曇り空となるが北上平野の方は晴天だが牛形、経塚、焼石方面は曇っている。下界は今日も35度近い猛暑日となりそうだが山頂は17〜20度位で少し風が吹くと肌寒い位であった。

 「今日の目的は猛暑を避け新築された奥宮でトカゲでも!」と考えていたが、約1時間ほどしたら夏油側からと金ヶ崎側から数人の登山者が登ってきたので11時35分下山開始。11時55分下賽の河原通過し12時40分うがい清水到着。着替えをし昼食後、途中「弟の墓前」に線香を上げ同級会会場に向かう。

コースタイム:一関7:30→8:45うがい清水9:00→下賽の河原9:45→9:55上賽の河原10:05→10:25山頂11:35→うがい清水到着12:40


2009.10.18

      和賀駒ヶ岳   山行者:森、浅沼   記:浅沼


紅葉したブナ林


紅葉したブナ林2

 阿部さん歓迎登山をすると言いながらなかなか予定がかみ合わず、やっと日程調整できると、折角の阿部さんの参加が得られず森さんと和賀駒に行くことにする。この日は市内一斉清掃それが済んでからとの事で7時過ぎの出発とする。

 朝目を覚ますと曇り空であったが、天気予報によれば日中だんだん良くなる。期待し森さんに寄り一路北上。コースを駒形神社奥宮立替の為整備した瀬見温泉から藩境伝いか金ヶ崎町コースにするか躊躇するも慣れた金ヶ崎町コースを選択。

 前沢からの基幹農道に入り長岡温泉を目指し西進すると道はだんだん狭くなるが、木々は紅葉。以前はマイクロバスが木の枝にぶつかり大変だったとのことでしたが今日は枝は邪魔にならず。登山口到着820分。駐車場には福島ナンバーのバンが1台のみ。身支度し登山者名簿を見ると今日の登山者はなし、我々のみのようだ。(バンの方はきのこ取り?)



頂上に立つ森さん


建て替打合せの業者さん

 赤黄色に色づいた雑木林の中を淡々進と間もなくブナの大木、今を盛りと紅葉の競い合い。ややきつい勾配を登りきれば其処はこれから目指す駒が岳と経塚がくっきりと目の前に、ここは駒が岳下賽の河原、小休止。この辺は紅葉も過ぎ木々の葉は茶色かかる。多少のアップダウンそして登りきれば赤い老朽化した奥宮が目の前に、昭和36年建立老朽化により来年の秋に立て替える旨記してある。360度の展望が利くとの事だが今日は早池峰、岩手山は雲で見えず。経塚・牛形山・遠くに須川も見えた。



老朽化した奥宮

 山頂北側から5人の登山者。山頂に着くやスケール、ツルハシ、ピン、金槌を出して周りを測るや、工事用テープを付ける。話を聞くと来年この奥宮の建て替の請負人とのこと。コンクリート造りの奥宮の取壊しにヤレハンマーだ、ドリルだ、発電機が必要だがどの様にしてここまで揚げるのか議論が集中していた。


 来年は真新しい奥宮が出来ていることを願って下山する。我々が下山始めると
12人と登ってくる。中腹では団体さんにも会い。結構人気のあるコースと認識した始末でした。

 

コースタイム一関7:20〜8:14登山口〜9:40駒ケ岳下賽の河原〜9:47上賽の河原〜10:03頂上10:53〜12:03登山口13:00〜14:00駒子の湯15:00〜16:00一関  


 2003年5月25日 和賀・駒ヶ岳


下賽の河原の吉家氏

山頂の森氏

ブナの大木とあざやかな新緑

25日、和賀駒ケ岳に、市の登山教室のコース調査ということで、吉家さんといってきました。

 一関を7時30分出発し、登山道入り口の「うがい清水」駐車場まで1時間、道路は舗装されていてマイクロバスは通行可能な道幅である。

 身支度を整え、登山者カードに記入し、ぶなの巨木の中をなだらかに登る。木の葉が道路を敷き詰め、下ばかり見て歩くと秋を思い出させるようである。30分ほどで、木が切り開かれた見晴らしの利くところに出る。すぐまたブナ林に入り、さらに30分ほどで見晴らしの良い「下賽の河原」につく。回りの木々もだんだん低くなってきた。

 タムシバ、ムラサキヤシオ、オオカメノキがいま盛である。足元には、シラネアオイ、カタクリは終わりかかっているが、所々いま盛に咲いていた。10分ほどで「上賽の河原」(1040m地点)少し下って、上りかかると、残雪が所々道を遮断するが、それほど苦にならない。更に15分ほど登ると、突然雪渓が現れ、残雪と新緑がまぶしい。ここが「残雪期に間違いやすい」と依然聞いた所だろう。20m程進むと、左下方に登山道があるが、木立で見失いやすいので注意すること。念のため目印を2つつけて、雪どけで濡れたちょっときつい登りを上りきると頂上直下の雪渓で、それを真っ直ぐに登ると、頂上の駒ケ岳奥宮である。

 前方に経塚山、その右おくに牛形山、更に右に夏油高原スキー場、その手前下が、夏油温泉である。残雪を渡ってくる風は長く当ると寒さを感じるので、窪みで昼食を摂る。夏油温泉から登ってきたという二人の登山者としばし懇談。帰りは、コシアブラの取り残しを収穫しながらのんびりと下山した。今日は、霞んで展望は利かないが、眼前に迫る経塚、それに続く焼石の展望はきっと素晴らしいものと思います。  森 記

コース・タイム:うがい清水 1:00 下賽の河原 0:10 上賽の河原 0:15 大きな雪渓 0:15 頂上